backgound purple

NGOのみなさま

連携を模索している

社会課題はマルチステイクホルダーで解決 -共通のビジョンが連携を推進・深化させる-

Shared Visionは、「マルチステイクホルダーの力で社会課題を解決し、より良い社会を実現する」ことをビジョンに掲げています。

そのために必要な連携の仕組みを整え、学び、そして具体的につながるための場や機会をつくっています。

Shared Visionで繋がり、より良い社会を共に具体化させていきましょう。

なぜ今連携なのか。

仮_NGOへのボタン画像

社会課題が複雑化・多様化すると、一つの団体・機関だけでの対応に限界があります。行政・企業・市民社会・アカデミアなど多様な主体が、強み、情報、資源などを持ち寄ることで力強く持続可能な解決策が生まれるのではないでしょうか。そして協働は、異なる組織との協働ということのみではなく、地域、世代、考え方などを超えて、共通のビジョンをもって協働することで、より大きな相乗効果を生み出します。

「連携」にとりかかる前のウォーミングアップ

いきなり相手探しを始めるのではなく、「なぜ連携したいのか」「どんな未来をつくりたいのか」、そしてそれが自分たちのビジョンとどうつながるのかを、ゆっくり見つめ直してみましょう。
そのうえで、自分たちの“今”を整理してみてください。強みや弱点、もう少し伸ばしたいところを知っておくと、連携のスタートがぐっとスムーズになります。そんな探求や自己分析を支えるために、「連携事例」や「トレーニング」「ワークショップ」「伴走者」などの情報をご用意しています。

連携の一歩目に向けたウォーミングアップを始めてみませんか。

パートナー企業・団体と出会い、連携を始める

自分たちの強みや想いを見つめ直す探求を終えたら、次は連携パートナーと出会い、具体的に連携を始めたり深めたりするステップに進みましょう。
最適な企業や団体と出会いたいけれど、どこで出会えばいいのか迷うこともありますし、2社間だけではなかなか前に進みにくいこともあります。そんな時は、Shared Visionが力になります。共通のビジョンを持てる相手との出会いと、その後の連携の一歩を、伴走者やShared Visionパートナーと一緒にサポートします。

Shared Visionに参画

私たちは、マルチステークホルダーによる社会課題の解決を促進し、より良い社会の実現を目指しています。Shared Visionは、その想いに賛同してくださった市民社会組織(NGO/NPO)、企業、行政、ドナー団体、伴走者など、多様な立場の皆さんとのパートナーシップによって支えられ、共につくり上げている取り組みです。

この取り組みに共感してくださった方には、次のようなかたちでご参加・ご協力いただけます。

・支援する:寄付や協賛、リソース提供による支援

・参加する:連携先としての登録や、プログラムへの参画

・ひろげる:Shared Visionの活動を周囲に紹介したり、関心のある方をご紹介いただくことも大きな力になります

社会課題の解決に向けて、共に歩むパートナーをお待ちしています。

Shared Vision パートナーのみなさま

私たちは、マルチステイクホルダーによる社会課題の解決を促進し、より良い社会の実現を目指します。 そして、Shared Visionは、活動趣旨に賛同してくださった、市民社会組織(NGO/NPO)・企業・行政・ドナー団体・伴走者をはじめとする 多くのみなさんとのパートナーシップによって成り立っています。

Shared Visionにご関心いただけましたら、ぜひ下記よりお問い合わせください。

Shared Visionに参画する